top of page

大正浪漫展示室1階~明治末期(1900~1911)の資料~ 

    ・写真を押せば拡大。

    ・一部の展示品は、「go to link」を押せば詳細ページへ。

Walthamの懐中時計(1902)

Walthamの懐中時計(1902)

アメリカの時計メーカー:ウォルサムの懐中時計。ウォルサムは、1850年に創業された老舗の時計メーカー。途中、経営難により何度も経営者が変わる。アメリカでは、鉄道用懐中時計として多くの人に愛用され、またリンカーンもこの時計を用いたといわれる。  なお、機械に刻印されたナンバーが11076603であることから、1902年(明治35年)ころの製造と思われる。 写真クリック後、「go to link」を押せば詳細ページへ。

小学地理附図(1909)

小学地理附図(1909)

明治42年(1909年)に出版された小学生(高等科)用の地理教科書。当地の写真がふんだんに掲載されていて、興味深い。  写真をクリック後、「go to link」をクリックすると、詳細ページへ飛びます。

伊藤糸店の引札(1910)

伊藤糸店の引札(1910)

今日の総合商社である、伊藤忠商事、及び丸紅の源流となる企業である「伊藤糸店」の引札(広告)。1910年のもの。丸に糸、丸に紅の商標が見られる。  なお、デザインは、日の丸を背景に、日本紳士と朝鮮紳士が握手している図。これも、1910年の日韓併合をモチーフにしたものと思われ、歴史が感じられる。

東京土産名勝図絵(1907)

東京土産名勝図絵(1907)

外国人、または地方から上京してきた人たちに向けたお土産品。  中には東京の名勝が美しく印刷されたカードが12枚1セットで入っており、当時の東京の様子がよくわかる。

Last update 2015.8.6

© 2015 by Noki. 無断転載は禁じます。

北海道函館市(仮)

  • Facebook Clean
  • Twitter Clean
bottom of page